ホロコースト

もうひとつ

木曜の晩にシサク(ザグレブから車で40分ほど東、ヤセノヴァツやボスニア国境に近いかつての工業都市)で行われたバロック音楽のコンサート。

毎年この時季にクロアチア北部のヴァラジュディンというバロック風の町で開催されるバロックミュージック・フェスティヴァルと、イスラエル建国60年記念行事の一環として、シサクの旧シナゴーグにてイスラエル人音楽家たちによるコンサートが行われた。曲目はヴィヴァルディンなどのバロック音楽とバロック調ユダヤの歌。シドゥールと呼ばれる祈祷書の句やシャバット(安息日)の訪れを祝う曲など、ミズラヒ系やアシュケナジー系とはまったく別の、ああ、ひょっとしたらかつてはこういう世界もあったのかもしれないと優雅な夢のような世界が広がる。

このシサクという街だが、その歴史は二千年以上昔に遡り、トルコ、ローマ、クロアチアといういくつもの民族で作り上げられたそうだ。そして鉄や石油などの工業で栄えていた重要な街だったのは過去の栄華。今では日々の生活も厳しいという。

そんな工業で栄えていたシサクの街の中心にはシナゴーグが建ち、かつて200人ほどのユダヤ人が住んでいたのだが、ここもまたチャコヴェツやその他の町と同じくホロコーストによってほぼ全滅となった。現在は2家族だけ、実際にはその一家族だけがこの街に住んでいるのだが、次世代ではハラハ(ユダヤの法)でいうところのユダヤ家系ではなくなってしまう(ハラハでは母系または正統派による改宗者がユダヤと認められる)。

高天井に床を作り二階建ての音楽学校となったかつてのシナゴーグ。今も残るは当時の床に螺旋階段だけ。下ろされてしまった屋根のダヴィデの星の跡、その不在と1880-1941の文字になんだか心が痛かった。

*明日も朝から農村へ出かけるなどちょっとバタバタしてまして、しばらくコメントの返事、遅れますワ。でもひとつひとつ読んでますので引き続きコメント、ご遠慮なく〜。

ユダヤの暦

Rosh Hashanaがやって来る

小雨の寒いザグレブ。
ようやく間に合ったドラツ市場。
客足もまばら、早々に店じまいの午後1時半。

白雪姫のりんごはこれだったのかも?
シャキッと甘酸っぱいLonjon(ロニョン)をもらって
おおっ?あなたはなにもの?
どんぐり?
くり?
アーモンド?

「食べてごら〜ん」

土に風に雨にさらされ皺しわのおばちゃんが差し出す。

ポリッ、ポリッ、

う〜む、知らない味だ。
りんごのようで木の実のようで
キブンは木の実いっぱいほっぺに頬張ったリス。
おや、でもなんだか美味しいやん。

ĆIČINDRA-ŽIŽULA

魔女のおまじない?

インドナツメなんだって。
南クロアチアのザダールやドブロヴニクで穫れるそうだ。

来週の月曜の夜はユダヤの新年ロシュ・ハシャナだよ。

不思議のクロアチア

しゅとるくり

久しぶりに食べた、しゅとるくり。

クロアチア語ってカタカナで書くととてつもなくカクカクしてて、ついでに舌まで噛みそうなのだが、ひらがなにするとちょっと優しい雰囲気でよいじゃないの。

イーストみたいなちょっと酸っぱい風味のもっちゃり生地にカッテージチーズを挟んで茹で、こってりクリームをかけてオーブンで焼いた熱々のこの一品。ザグレブやそれ以北の郷土料理で、もともとはメインとしてではなく前菜やデザートとして食されることにちょっと驚き。さすがクロアチアって感じですが(なにが?笑)。しかもデザートといっても甘くはなく、前菜と同じく素朴すぎというかほとんど無味(笑)? わたしは塩をかけて食べますが、ここに少々ハーブとかなんらかのアクセントがあると美味しくなるだろうに。クロアチアはあまり料理にハーブは使わないねえ。で、おかずはこんな感じで薄味で、そのかわりにパンがけっこう「うッ?!塩の量まちがえたん?!」って思うほどの時も多かったりするから、おもしろい。

しかしこのしゅとるくり、ニホンジンには・・・、メインならいざ知らず、前菜&デザートでこのグラタン皿サイズは大きすぎ。もっちり感で半分食べたらもう十分。ニョッキでも数口食べたらもうダメなわたしにはけっこう重く、メインもデザートもいらんわい〜。このボリュームを数人で頼んで、みんなでひとくちふたくちつまんでみる、ぐらいがいいだろうね〜。これまで食べた中ではティトー大統領の村のシュトルクリ。あれはチーズグラタンっぽくて美味しかったヨ。

・・・で、今週はバタバタ忙しく、午後3時で閉まってしまうああ無情な市場にも行けず、冷蔵庫がほぼ空っぽに。

う〜む。

不思議のクロアチア

う〜

今日は秋分の日だったんですね。しばらく日本の外に住んでいると日本の休日をどんどん忘れてしまうのがちょっと取り残されたような、まー、えーやん、みたいな。

今日はザグレブのあれこれな取材に行った。数軒の店を回った後、オーナーが変わって味が落ちた「ヴィンツェク」に代わってケーキが人気急上昇中のアイスクリーム屋「Millennium」へ向かう。

他の国での取材アポイントメント事情はあまり知らないが、イスラエルもクロアチアも店舗マネジャーの返事はたいてい「X時〜X時までならいつでもええよ〜」。日にちも適当、行っても行かなくても、来ても来なくてもどっちでも〜。ああ、電話線を引くのもネットを繋ぐのも、なんだ、この延長線上ではないか。自分が「待つ、待たされる側」では予定通りに事が運ばすイライラしたが「行く側」になるとそれがどれほど楽であるかってことに感謝したりする。ああ〜〜〜、人間って人間って。日本とは両極端な非日常のイスラエルに馴染んだように、良くもわるくもこうしてわたしも徐々にクロアチア化するのかもしれない。前回帰国した時、青山での待ち合わせに30分ほど遅れてしまい(というか、わたしが時間を間違えて覚えてた。笑)「イスラエル時間〜」と言われ、おおっそうだった、日本は約束の時間ピッタリの国だったっけ。また予定より15分前についた京都駅での待ち合わせも、そのまま待ってりゃいいのに、ふらり散歩に出かけて、けっきょく待ち合わせ時間を5〜10分ほど過ぎて待ち合わせ場所に戻り「どこいっとんね〜ん」。

ン、はなしが少々ずれたような。

「Millennium」で新作のケーキを3つ発掘。食べてみないことには何がどう美味しいのか書けない。ので、あらかじめ助っ人を連れて行き、ふたりで3つのケーキをパク、パク、美味しいやん・・・パクパク・・・う〜、もうええわ〜。あまり甘くないとは言え、さすがにそんなにクリームものばかり食べられないっすよ。アイスはまた明日にして〜。取材中にも日本人観光客が3組ほど来店、「ポラポラ(半分ずつ)よ、ポラポラ!」と手にした紙を読みながらこっそり確認されていたのがほほ笑ましかった。あそこで写真撮ったり書き物してたり、スタッフと話してるふしぎニホンジンがいたら、それはわたしです(笑)。

チョコレートソースがとろ〜り、おすすめケーキはこれ、Tortica Eliksir。さー、イッショに発音してみましょー。トルティツァ・エリクシル、あ、ぜんぜん簡単でしたね(笑)。わたしはけっこう舌を噛みそうになります、クロアチア語。